検索結果
「」の検索結果(2308件)
-
【大学院】進学説明会(オンライン)開催のお知らせ
大学院 進学説明会(オンライン)開催のお知らせ
下記の通り、大学院 人間生活学研究科 進学説明会をオンライン(Zoom)で開催いたします。
大学院で、もっと学びたい方、もう一度学びたい方、ぜひご参加ください。
<男女共学>
2022年度大学院募集要項
?日 時?
オンライン(Zoom)開催
2021年7月24日(土) 11:00~14:00
?内 容?
大学院紹介、個別相談 他
※学内向け進学説明会も同時開催しております。
大学院進学説明会 申込フォーム
...
-
【食?栄養のはなしとSDGs】
■7月は大学のイベントが盛りだくさんでした。
17日には未来共創フォーラム2021「フェアトレードと私たちのこれから」,
24日には「夏のオープンキャンパス」が開催されました。
この二つのイベントに登壇した食物栄養学科の奥村先生は,
長年,北インドの農村部で妊産婦と子どもの栄養改善に従事しています。
イベントでは,インドの乳幼児死亡率(5歳までに亡くなる子供の割合)が高い地域である現状,
乳幼児の死亡の45%は栄養状態が関係していることなどのお話がありました。
妊産婦や乳幼児の栄養改善と死亡率の低下は,SDGsの目標2「飢餓をゼロに」と
目標3.「すべての人に健康と福祉を」の中での目標として掲げられています。
正しい食と栄養,健康の知識の普及がカギです。
インドで行っているプロジェクトでは,住民ボランティアがその役割を担っているそうです。
「食と栄養,健康」の知識は,
日本だけでなく,人が生活を営む場所であれば
世界のどこででも共通する知識であることを改めて思いました。
夏のオープンキャンパスの様子はこちらから(本学Instagram)...
-
夏OC先輩レポ⑥【花川キャンパス】和田さん
最後は文化総合学科の和田さんです!
7/24は花川のレポートも担当してくれました?
---------------------------------------------------------------------
北16条キャンパス
本日は暑い中オープンキャンパスにお越しくださり、ありがとうございます!
今回は文化総合学科の様子をご紹介します!
【文化総合学科】
文化総合学科の学科説明ではどのようなことを学ぶかを伝えていました。
文化総合学科では歴史と社会の分野をどちらもより深く学べる学科であり、
学生の卒論のテーマを見ながら、紹介していました。
後半はガールズトークがあり、
4年生と2年生の計3名の学生が大学生活についてや
実際に入試の時どのような対策をしていたか、留学体験を話してく...
-
夏OC先輩レポ⑤【北16条キャンパス】巻下さん
次は普段主に花川キャンパスで学んでいる巻下さんです!
学科によって学べる内容が様々なので、楽しんで参加しているのが伝わりますね^^
---------------------------------------------------------------------
16条オープンキャンパス2日目!
日本語?日本文学科の午後日程に行われた
「<実践>書道」を特集していきます(*o?ω?)o)
その前に、日本語?日本文学科で午後に行われた名畑先生の
「武威の国?日本と<公論>形成」という模擬講義をちょっとご紹介します。
取らせていただいたスライドの写真には朱子が映っています。
配られた資料をもとに、30分の模擬講義が行われました。
名畑先生、模擬講義お疲れさまでした。
-
夏OC先輩レポ④【北16条キャンパス】河井さん
7/25(日)に行われた北16条キャンパスの
先輩のオープンキャンパス体験レポート!!!
まずは英語文化学科の河井さんの記事になります^^
学科説明についてとても詳しく書いてくれたので、英文志望の方は必読です?
---------------------------------------------------------------------
威廉希尔中文网站対策!
今年は2部制にすることで密を避け、循環効率を高めました!
↓入口で検温や、ソーシャルディスタンスを保つよう掲示がされています
-
夏OC先輩レポ③【花川キャンパス】氣田さん
最後にご紹介するのは
人間生活学科に在学中の氣田さんのレポートです^^
-------------------------------------------------------------------------
人間生活学科です!
この写真は学科説明会を行っている様子です!
初めに田中先生から学科についての説明があり、
その後、現代家政?社会福祉?プロジェクトマネジメントの
それぞれ3専修の先生方から説明がありました。
ちなみに...
威廉希尔中文网站の現代家政専修は衣?食?住?家族、
それぞれ専門の先生が一人ずついらっしゃることが
魅力の一つだったり...?
次は学生によるプレゼンテーションの様子です!
それぞれの専修の学生が一人一人プレゼンをしました。
-
夏OC先輩レポ②【花川キャンパス】巻下さん
次は子ども教育学科の巻下さんが参加した
花川キャンパスのプログラムについてご紹介いたします!
---------------------------------------------------------------------
花川オープンキャンパスでは「学科カフェ」を
人間生活?食物栄養?子ども教育学科のそれぞれ3学科が
1日限定で開きました°???(0?0)???°
オーキャン(オープンキャンパス)に来てくれた高校生を大学生が迎え入れる!
というカフェとなっていました。
(↓高校生が到着する待ち時間に1枚、
子ども教育学科カフェを撮らせていただきました!)
~人間生活学科カフェ~
オープン前の人間生活学科カフェ模様…。
青い...
-
夏OC先輩レポ①【花川キャンパス】和田さん
お待たせしました!
学生広報スタッフF-lensによる
7/24(土)花川キャンパスで行われたオープンキャンパスのレポートです^^
まず最初は、普段は北16条キャンパスで学んでいる、
文化総合学科の和田さんです!
---------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは!!
1日目の花川キャンパスで行われたオープンキャンパスの様子について少し紹介します!
【子ども教育学科】
こちらは子ども教育学科の学科説明会の様子です。
学科構成や教職課程の説明、この学科ができるまでの歴史を聞くことができ、みんな真剣に聞いていました。
講義もちらっとのぞいてみました!
子ども教育学科の演...
-
夏のオープンキャンパス 終了しました!
7月24日、25日と夏のオープンキャンパスを行いました。
大変暑い中、来学していただきありがとうございました!
知りたいことは聞けましたでしょうか?
参加者のみなさまや案内を担当した在学生からも
たのしかったです!!!とのお声をかけていただきました*^^*
学生広報スタッフF-lensの
オープンキャンパス紹介は後日、公開いたします!
ご参加いただきありがとうございました!!!
-
【威廉希尔中文网站】現代家政専修「住居デザイン演習Ⅰ」の取り組み 『フラワーアレンジメントの実践』
3年生の授業「住居デザイン演習Ⅰ」(現代家政専修)において、インテリアの学びを深めるために「フラワーアレンジメント」の実践を行いました。
今年は、感染状況に配慮しながら対面授業として実施することができました。また去年同様、ゲストティーチャーとして、HANAYA 花恩 KANONNの代表 山田真紀さんに協力していただきました。
受講した学生からは「部屋にお花があるだけで明るく感じたので、これからもお花を置いて過ごしたいなと思いました」「花の大きさや、葉の位置、すべての花や葉に水が届くように均等に配置することなど、フラワーアレンジメントの基礎を学ぶことができた」「みんな同じお花を使っているのに、全く異なるアレンジメントになるのだなと思った。みんなそれぞれの個性が出ていて面白かった。」「ゲストの先生が最後に見せてくれたドライフラワーのアレジメントがとても可愛く素敵だったのが印象的で、もっと他にも見たかった」などの声が聞かれました。ぜひ、授業の経験をこれからの実生活に活かしてほしいと思います。