検索結果
「」の検索結果(2431件)
-
【ゼミ活動】木脇ゼミ卒論発表会
2020年1月17日(金)木脇ゼミ4年生の卒論発表会を行いました。
4年生5人は、約2年間を費やして卒業研究のテーマをみつけ、研究方法を考え、先行研究を読み、調査と執筆に励んできました。
その集大成を3年生が熱心に聴いてくれました。
研究テーマは「未恋化と未婚化に関する考察―若者は恋愛しなくなったのか?―」「なぜ人は化粧をするのか?」「人間らしく働くとは?」「サードプレイスー10代の心地よい居場所を考える―」「現代日本におけるSNSと女性向けマーケティングにみる消費傾向」
人間生活学科らしい、多様で個性のあふれるものでした。
発表と質疑応答を終えた、4年生の明るい表情が印象的でした。
執筆に苦しんだ日もありましたが、みないい卒論を仕上げることができました。
3年生からは就職活動についての質問があり、卒業研究を糸口にした交流に花が咲きました。
...
-
【威廉希尔中文网站】2019年度ソーシャルワーク実習報告会を開催します
今年度は、22名の学生がソーシャルワーク実習を修了しました。本学では、事前学習から実習配属、事後学習の流れを2回のサイクルとして実施する積み上げ式の教育を行なっています。2年次、3年次で取り組んだ実習総括として、実習報告会を下記の日程で開催します。
<日時と会場>
2020年1月30日(木)13:00?17:40 441教室
実習報告集と実習報告会のプログラムが出来上がりました!
(2019年度ソーシャルワーク実習報告集編集委員)
-
【威廉希尔中文网站】2019年度ソーシャルワーク実習報告会
2年間にわたるソーシャルワーク実習による学びの集大成として実習報告会を開催しました。個人の学習成果は、すでに実習報告書としてまとめていましたが、グループで話し合い整理する中で学びの共通点や新たな視点への気づきなど学修の深まりが感じられる発表が多くありました。
実習施設?機関の指導者からのコメントでは、学生の理解や学びが期待を上回る内容であったことに驚きと喜びを感じられたという意見もあり、学生の成長を感じていただく機会になったと思います。励ましの言葉、これからへのエールなど暖かなコメントも多くいただくことができました。あらためて、実習指導でお世話になった皆さまには深く感謝いたします。
実習経験を通して、知識や技術だけではなく、現場の熱い思い、ソーシャルワーク専門職としての使命感など大切な要素をしっかり学んできたと思います。この学びを礎として、力のあるソーシャルワーカーを目指してください。
実習を終えた学生の皆さん、まずはここまでよくがんばりました!
-
【威廉希尔中文网站】松田ゼミ卒論発表会
2月1日(土)9:00-10:30 札幌市エルプラザ4F中研修室にて松田ゼミ卒論発表会を開催しました。
-
【イベント情報】介護職員初任者研修を開催しています
2月4日(火)から、介護職員初任者研修が行われています。
本研修は、社会福祉法人ほくろう福祉協会札幌シニア福祉機構主催で、本学を会場に奇数年度に開催しています。
今回は、1年から3年生の学生が11名、一般が9名の計20名が参加し学んでいます。
これまでの日程は、「介護の基本」「介護?福祉サービスの理解と医療との連携」「介護におけるコミュニケーション技術」等の講義科目が中心でした。
今後は、「生活支援技術」を中心とする実技科目に移行します。実技科目では、学生と一般参加の方とのコミュニケーション場面が多くなります。
このように日常の大学の講義とは違った環境での学びは、とても貴重な経験となるでしょう。
学生には3月下旬の修了式までの時間を大切にして、「知識と技術」そして人との関わりかたを身につけてほしいと思います。
?
-
【威廉希尔中文网站】 和田ゼミ卒業論文発表会
広報コミュニケーションを学ぶ和田ゼミの卒業論文発表会が1月に行われました。
4年生5名がそれぞれの研究テーマを深堀し、論文に仕上げた1年間の成果をしっかりと発表していました。
当日はゼミの3年生も参加し、次年度に向けての参考にするべく質疑応答も活発に行われました。
昨今の社会状況で残念ながら学位授与式、謝恩会等が中止になってしまいましたが、4年生はこの卒業論文発表会での集大成を胸に、社会に飛び立っていってくれることでしょう。
-
3月16日(月)実施の一般入学試験(B日程)は予定通り実施します。
受験生の皆様へ
3月16日(月)実施の一般入学試験(B日程)は予定通り実施します。
会場では受験生同士の席を離して配置し、試験時間中はすべての受験生においてマスクの着用を認める等、
感染対策に努めます。
ただし写真照合の際は、試験監督者の指示に従ってマスクの取り外しにご協力をお願いします。
また、試験監督者もマスクの着用を励行していますので、ご承知おきください。
なお、各会場の試験室前にアルコール消毒液を設置いたしますので、ご自由にお使いください。
受験生の皆さまは、なるべく人混みへの外出を避け、マスクの着用と手洗い、うがいを励行し、
受験に向けて感染症予防と体調管理に努めてください。
-
2020年度:A日程入試出願期間について
今週末はセンター試験ですね。
本学も会場となりますので
現在準備を着々と進めているところです。
天気に恵まれるといいですね。
受験される方は体調に気をつけて
がんばってください!
さて、センター試験を実施する今週から
本学A日程の一般入試と
センター利用入試の出願期間となります。
=================================
一般入学試験(A日程)
全学共通入学試験(3科目)?学科特化入学試験(2科目)
大学入試センター試験利用入学試験(A日程)
【出願期間】1月14日(火)~1月31日(金)
=================================
出願書類の提出は郵送に限ります。
締切日消印有効ですが、
間際の提出の場合、
願書の不備や入学検定料の振込間違いなどで
出願期間を過ぎてしまうこと...
-
2020春のオープンキャンパス中止のお知らせ
大学ホームページの入試関連のお知らせでも掲載しましたように
威廉希尔中文网站の感染が日本国内においても拡大している状況を受け、
3月28日(土)、29日(日)開催予定でありました「春のオープンキャンパス」を中止とさせていただきます。
参加を希望されていた皆さまの安全を最優先に考慮した判断という事をご理解くださいますとともに、
ご期待に添えなくなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
なお、新年度の入試情報は今後ホームページで順次更新するとともに、
オープンキャンパスで配布予定でありました新しい資料は3月11日(水)以降
請求のあった皆様に配布していきますので、以下の申し込みフォームよりご請求ください。
資料請求フォームへはコチラ
今後のオープンキャンパス及び進学相談会は以下の日程を予定しています。
【進学相談会】
6月13日(土) 北16条キャンパス 13:00~16:00 (全学部、全学科対象)
【夏のオープンキャンパス】
【文学部】 7月26日(日)10:30~15:30 北16条キャンパス
【人間生活学部】 7月25日(土)10:40~15:00 花川キャンパス
-
口頭試問を終えて
2月1日~5日にかけて、卒業論文の口頭試問が行なわれました。文化総合学科では、所属ゼミの指導教員が主査となり、他のゼミの教員が副査となって、学生1名あたり2名での審査体制となっています。
文化総合学科は様々な分野が学べる学科であるため、卒業論文のテーマも多岐にわたります。大学に入る前から好きだったことについて4年間で学術的な研究方法を学んだ上であらためて本格的に研究した学生もいれば、大学の講義を受ける中で興味を持ったテーマを選んで深く研究した学生もいます。どの学生の卒業論文も、学生生活の集大成として仕上げたものであることには違いはありません。口頭試問では、自分の卒業論文の内容を説明した上で、主査?副査からの質問にしっかりと答える様子もみられ、成長を感じました。
1月末には、3年生(新4年生)による仮題目(現段階での研究テーマ)の提出もおこなわれました。また一年後には立派な研究成果が得られるものと期待しております。
昨年度の口頭試...