2014年度文化総合学科卒業研究題目

2014年度文化総合学科卒業研究題目

1-1 現代文化の交流と社会 (異文化コミュニケーション?文化人類学)

日本人の断り方について -若者を中心に-
日本人留学生のカルチャー?ショックについて -英国への留学生を中心に-
親しい関係にみられる韓国人の礼儀行動について -誤解の解消にむけて-
親密な人間関係におけるジェンダーの違いについて -女性のホモソーシャルに着目して-
日本人の言語学習ビリーフについて
外国語教育からみる日本人の英語に対する苦手意識について -大学生のアンケート調査から-
SNS上の友人関係について -なぜ若者はリアルな関係を求めるのか-
紅茶にみる英国人のコミュニケーションについて
コミュニケーションにおける若者のポライトネス志向について -日本人大学生を対象とした調査から-
コミュニケーションにおける日本人の顕在的自尊心について
友人関係をめぐる留学生の困難について -東アジアからの留学生を中心に-
日本人におけるユーモアとジェンダー -女性芸人のユーモア傾向について-
邦画の英語字幕にみる「リメイク」の可能性とその限界
児童文学における子ども観の変容
The Transformation of Cultural Identity in Multicultural Societies 
贈与儀礼におけるパフォーマンス性
ライトノベルにおける物語生成環境の変化について
翻訳としての劇場化 -『ミュージカル テニスの王子様』を例に-
映像に見るファッションの分析
リメイクにおける等価問題
エスノメソドロジーからみる地方都市における小劇場の再興
正規社員と非正規社員の職場における関係性について
韓国女性における自己呈示:女子大生を中心に
ヒップ?ホップのカルチュラル?スタディーズ
地域に根ざしたメディアの意義 -e-niwaを巡って-
アイヌの文化伝承とその意義 -若者の意識へのアプローチ-

1-2 現代文化の交流と社会 (国際関係論?法学?心理学)

「韓流ブーム」がもたらした日本人の対韓認識の変化と実態 -札幌韓国教育院に通う学習者達へのアンケート調査を通して-
An Analysis of the Role of the UN in the 21st Century, and the Possibility of Reforming the UN Security Council
原爆ドームの世界遺産登録への道のり -新聞記事に現れた戦後歴代広島市長の言語分析を中心に-
高齢者を取り巻く環境の変化 -高齢者活用の観点から-
国連における日本の立場と展望 -「発言力」の弱さに対する検証からの日本の外交スタイルへの示唆-
日本における男女共同参画の促進に向けて -ノルウェーの男女平等政策が示唆するもの-
東アジアにおける多国間安全保障体制の設立に向けて -米国の極東戦略からみた東アジア地域の安全保障のあり方についての考察-
現代韓国人の美意識と整形事情
日本植民地統治下の台湾における懐日感情と「国家神道」の果たした役割
台湾の日本建築から見る日本植民地時代から現代までの日台関係 -西門紅樓を例に-
東アジアにおける地域統合の可能性 -EUとの比較から-
日本における国際結婚移住者の家族形成に関わる問題と現状
戦争体験の戦後史 -戦争を学ぶことの意義について-
ドメスティック?バイオレンスにおける被害者保護について
近年における韓国の労働問題 -非正規雇用をめぐって-
「道徳」の教科化と日本社会 -道徳教育のあるべき姿とは-
我が国の薬物犯罪対策
裁判員制度における裁判員の負担と憲法18条
児童売春
サービス残業にみる日本人の労働観
殺処分について -日本の現状と動物先進国ドイツ-
現代日本における同性婚
ユーカラを読みとく -知里幸惠『アイヌ神謡集』から-
生殖補助医療と『子の福祉』 -出自を知る権利を考える-
介護職員の人材確保のために必要な国民の負担増について
動物愛護法と動物実験
世界遺産の理念と現状 -観光と保護の側面から-
日本の若年者雇用問題と労働者の幸福について
違法ダウンロードの刑事罰化
カナダにおける多文化主義制度について
さまざまな法分野における成年年齢規定
シングルマザーたちの貧困
音楽選好に与える気分、パーソナリティの影響
現代大学生における学業よりアルバイト重視の傾向について -状況要因に着目して-
児童期における母子関係の時間的変遷 -半年間の母子ライフイベントからみた検討-
「SNS上と実生活間のズレ」とストレスの関連性 -Twitterからの考察-
一般大学生の対児感情とパーソナリティの関係 -BSRI ? Big Five に着目して-

2-1 現代社会の文化の基層 歴史(西洋史?日本史)

オスマン帝国における寛容政策について
インノケンティウス3世 -12?13世紀ローマ教皇による異端政策をめぐって-
古代エジプトと現代社会 -宗教から見る死生観-
ライシテとフランス社会 -スカーフ問題におけるライシテ-
ドイツ中心主義的音楽史の歴史性 -19世紀ドイツ教養市民層による文化的ナショナル?アイデンティティ形成-
ビザンティン美術における聖像破壊論争の重要性
民族統合のシンボルとしての英雄伝承の重要性 -モンゴルにおけるチンギス?ハーン崇拝について-
ジャンヌ?ダルクと中世フランス社会 -「声」に翻弄された少女がもたらしたもの-
ジョルジュ?サンドの女性観 -19世紀のラディカル?フェミニズム-
『たまきはる』にみる建春門院?八条院の周辺
大徳寺と千秋晴季の土御門敷地をめぐる訴訟について
小早川陽満?弘景の置文について
中世大和の声聞師?五ケ所十座について -三党者の成立と構成-
長崎の遊女と唐人の関わり -唐人からの貰物-
幕末期の箱館における居留地交渉 -条約運用に伴う開港場間での調整-
近世和人地における村方支配について
『江戸名所図会』と近世紀行文の関連性
江戸地域の寺子屋における教育
平野含翠堂について -財政面から見る平野含翠堂の盛衰-
幕末維新期における日本の牛肉食について
幕末期の長崎における犯罪と長崎奉行
16世紀後半におけるキリシタン大名と集団改宗 -大村領内における「上から下へ」の布教と日本人のキリスト教受容-
生類憐み政策における鉄砲改め
近世における捨子政策
江戸時代における武家の養子規定

2-2 現代社会の文化の基層 思想と宗教(哲学?倫理学)

西田幾多郎の『生命』を読む
カントの『人倫の形而上学の基礎づけ』を読み解く
J.S.ミルの『自由論』を読む
シンパシーの諸相
妖怪の存在について
知識としてのクオリアは存在するのか
ルソー『エミール』から読みとる子どもの幸福
日本人の考える魂について